リラクゼーションマッサージと当院の違い
リラクゼーションのマッサージ屋さん*と整体って同じじゃない? と思っている方もいらっしゃいますよね。
実はまったく違うものなんです。このページではリラクゼーションマッサージと当院の違いを説明します。
*本来「マッサージ」は、国家資格であるあん摩マッサージ指圧師のみに許される名称や業務で、この資格なしにマッサージの名前を使ったり行うのは法令違反となります。
当院の特徴1. その場限りではない健康な身体づくりを行います
当院では、いまあなたが感じている痛みや不調を改善します。
(写真はイメージです)
一瞬楽になっても、翌日には元通り。そんなことの繰り返しではなく、根本からきちんと改善して、傷みにくい体作りのお手伝いをします。
リラクゼーションマッサージでは・・・
最近ではリラクゼーションをかかげるサロン系やクイックマッサージ系のお店が多くあります。こうしたお店では、その時は気持ちがいいのですが、翌日には痛みが戻っていることが多いようです。
強くもんで、揉み返しがきたり、骨をボキボキ鳴らして、体を壊してしまうところもあります。
当院の特徴2. 厚生労働省が認めた国家資格保有者が施術します
治療院や整骨院でははり師、あん摩マッサージ指圧師、柔道整復師免許などの国家資格を有する施術者が治療に当たります。
大学や短大、専門学校で、体や病気のことなど医師同等の勉強をして、難しい国家試験に合格したものだけが取得できる資格です。
だからこそ、安心安全な治療ができます。
また、施術にかかった費用は(交通費も含めて)年末調整の医療費控除申請ができます。(領収書が必要です)
![]() | ![]() |
リラクゼーションマッサージでは・・
慰安マッサージでは国家資格がある施術者が少なかったり、もしくは在籍していない場合があります。
お店独自の研修をしたり、民間団体の専門学校で技術を学んだ人が施術しているところもおおいですが、あくまでも民間資格なので、体のことにはそこまで詳しくないことが多いです。
目的に応じて、ご理解の上で利用しましょう。
当院の特徴3. 身体への負担が少ない施術法
当院は痛みや不調を「改善」することを目的にしています。来院する方は、体調がすぐれないので当院での施術を選ばれています。そこで、当院ではできるだけ身体への負担が少ない施術を心がけています。
体調が悪い方に対して強く押したり揉んだりすると、筋肉が反応して微妙に固くなります。このときに余分なエネルギーを使ってしまい、本来「回復のために必要」なエネルギーが減ってしまいます。
言い換えると身体への負担が少ない施術とは、患者さんが回復するために必要なエネルギーを最大限有効に活用できる方法といえます。
実際に施術を受けてみると、こんなにソフトな施術なのに、終わってみるとびっくりするぐらい身体が楽になっていることを実感できます。
リラクゼーションマッサージでは・・・
筋肉を揉むマッサージだと、揉まれている間は刺激に対して筋肉が微妙に反応して力が入っているので、終わった瞬間に身体の力が抜けます。このときの感覚を「力が抜けた」「リラックスした」と感じることが多いですが、実は力んでしまっている力が抜けただけなのです。
リラックスする瞬間を持つことはとても大切なことなので「いまちょっと楽になりたい」という場合はリラクゼーションマッサージはおすすめです。
ただ、長時間もんだりする「長すぎる刺激」や強すぎる刺激は、身体により負担をかけます。最悪の場合、筋肉や神経を傷つけてしまう危険性があります。なので適度な刺激(ちょっと物足りないかなという程度)で施術してくれるお店のほうが身体に優しいと思います。
当院の特徴4. やってはいけないことを知っている
国家資格保有者は、からだに対する専門的な教育を受けています。
そのために、すぐ病院へ行ったほうがいいような重症なケースをきちんと見分けることができます。
- 急に肩こりがひどくなったと来院された方が、心臓に問題があった。
- 頭痛を訴えた方が脳卒中の初期だった。
- 背中の痛みがある方が帯状疱疹だった。
このように即刻病院で手当を受けなければならないようなケースでも、わかりやすくご説明するのはもちろん、専門の医療機関を紹介いたします。
リラクゼーションマッサージでは・・・
体に関する専門的な教育を受けているスタッフはほとんどおらず、医療機関の受診が必要な症状を見分けられることはありません。
お客様が訴える不調を、押したりもんだりすることで一時的に「軽くなった感じ」にします。
いまある疲れを癒やすには手軽で行きやすいのですが、その不調の原因が重大な病気の前兆かどうかわからないというリスクがあります。